巣鴨の駅近ギター教室 巣鴨ギター塾のSatoshiです。
氷河期か……。
さて、
『ケンタウルス系ペダル』
とありますが。
伝説とかしているケンタウルス。海外での発音はセンターらしい。
僕がこのペダルを知ったのはB’zの松本さんが使っていたから。その後にcharさんが使ってたのも知る。
その後、音楽学校に入ったときに、2年目で取りたかった授業が取れず、3年目にとれた授業があるんだけど、それが『バッキングラボ』という夢のような内容でした。バッキングしかやらない内容ってことね。
今の僕の歌物好きや歌物演奏の大半はここから来ていると言っても過言ではない。しかも、その授業の先生は養父 貴さん。ギタリストのための全知識の著者である。バークリー出身。なんでもできる人です。
この養父さんの当時のメイン歪みがシルバー絵なしのケンタウルスだったんだよね。すごく透明感のある音で綺麗だった。
現代では透明感のある音はトランスペアレント系なんて言われているけど、それとはちょっと違ったな。透明感満載で柔らかさとぬけがあり、サステインもすごく良かった。先生が当時使っていたサンバーストのストラトと335とめっちゃ相性良かった。
時は経て現代。
ケンタウルスのフューチャーしたペダルはたくさんある。僕も3つもっている。warm audioのセンターヴォ、j rocketデザインのArcherのゴールドと、シルバー。全部音が違う。
B’zの松本さんが使ってた時はブースト、charさんはアンプとのミックス、養父さんはメイン歪み。みんな使い方はバラバラだけど、みんな最高。
僕の持っているペダルもそうです。
センターヴォはメインで歪ませる時に使う。ブーストよりこっちの方が生かせる気がする。今年の5月に小田和正さんがいた伝説のバンド、『オフコース』のドラマー大間ジローさんの70thアニバーサリーライブでご一緒させていただいた時にセンターヴォを使いましたが、めちゃくちゃ評判良かったです。その時のギターはMike Lull。
Archerゴールドは完全にブーストで使っています。Bogner Ecstacy Blue miniと異常なほどに相性がいいので組み合わせています。
Archerシルバーはこれらの中で一番最初に手に入れて当初はブーストで使っていたけど、今は単体で使うのが好き。センターヴォとは違ったサウンドになる。
Archerシルバーの方が粘りがあり、若干音が太い。音は太ければいいってもんじゃないので、現場によってセンターヴォと使い分ける。
ProvidenceのVelvet compと相性がいいのはセンターヴォかな。最近手に入れたsuhrのwoodshed compとの組み合わせはまだ試していないけど、あのコンプは透明感がすごいからArcherの方が合う気がする。
昔からそうだけど、ディストーションよりオーヴァードライブ系の方が好き。粘り感がいいというか。ディストーション系は必要だから使うだけであって、好きにするなら完全にオーヴァードライブ。
まぁ、なんでもいいんだけどねw

Satoshi
巣鴨の駅近ギター教室!~
巣鴨 ギター教室 https://satoshi-shimozono.com
~YouTubeに巣鴨ギター教室のチャンネルがあります!~
『巣鴨YouTubeギター塾』
https://www.youtube.com/channel/UCB5jmwIGFHW64BIBoGe5Vlg?view_as=subscriber
担当講師 Satoshi (本名 下園 聡)
Twitter=https://mobile.twitter.com/satoshi0724
FaceBook=https://www.facebook.com/satoshi.shimozono
note→https://note.com/satoshi_guitar
教室の特徴 – 豊島区巣鴨の駅近ギター教室 satoshi-shimozono.com
お問い合わせは下記へお願いします。
件名に『ギターレッスン』と入れて頂ければスムーズです。
お申し込みをお待ちしております!
こちらからもお問い合わせください!https://satoshi-shimozono.com
巣鴨 ギター教室で検索するとすぐ出てきます!
大塚からも近いです!
•Satoshi (本名 下園 聡)
高校卒業後に音楽学校メーザーハウスに入り、
山本恭司氏、養父貴氏、矢堀孝一氏、井上博氏、
玉城宏志氏(順不同)らに師事。
卒業後は宮脇俊郎氏に師事。
多数のセッションイベントやレコーディング、
アーティストライヴサポートを手がける。
メイン活動はスタジオミュージシャンとして
アーティストさんのLiveサポート、
アーティストさんやCMソング等のレコーディング。
~共演したアーティスト、バンド~
Toshl (X Japan)、堀江淳、桑田靖子、
ジェームス小野田(米米CLUB)、高橋まこと(Boowy)、
真行寺恵里、菅沼孝三、大間ジロー(オフコース)
大土井裕二(exチェッカーズ)、
江口正祥、門倉有希、水瀬あやこ、ユッコ•ミラー、
川口千里、樋口舞、マイク眞木、
Piano Bass World、徳留康治、
鈴木孝彦、王子楽団、etc…
