巣鴨の学割のある駅近ギター教室 巣鴨ギター塾のSatoshiです。
漫画アプリじゃなきゃ読めないような漫画って結構好きです。
さて、
『さんざん言ってるけどさ??』
とありますが。
近年、マルチエフェクターを多用しベタ褒めしまくっている私ですがw、じゃーマルチとコンパクト、どっちがいいの?と聞かれたら、そりゃー
コンパクトですw
『音』だけにフォーカスしたらそう。
僕の持っているコンパクトペダルの中で1番のお気に入り歪みペダルはBognerのEcstacy Blue mini。
一応、マーシャル系なんだけど絶対違うと思うw めちゃくちゃ上品な音がして、ディストーションってほど歪まなくてピッキングニュアンスが思う通りに出る。
ピックを斜めにしてわざと擦り付けた時の音が忠実に出るのがマジで好き。
ただ、『ライブ時の利便性』では100%マルチがいい。もしくはスイッチング。でも、スイッチングは組むの面倒なのでマルチが正義。
んで、まだマルチに抵抗ある人も多いと思うのね。音質のことで。でも、それって具体的に言うと音質というより歪みの音質なんだよね。空間系や揺れ系は大抵はかなり良い。
歪みが気に入らないからマルチ使わないという人が多いですよね。
もちろん、僕が使っているNUXケルベロスとLINE6 HX STOMP XLの歪みはかなりいい。
メーカーさんがどのような考えで開発しているのかはわからないけど、マルチに入れる歪みをよくするというより、コンパクトの歪みにマルチを付け足すイメージの方がユーザー的にはウケが良さそうな気がする。
NUXケルベロスが僕にはすごくいい例で、そんなに歪みの種類は多くなくていいんですよね。
種類よりも音質。
種類多くて音も良い!ってなると、あるのはあるけど、お値段が多少上がる。
やはりお金かかるのはよくないから、みなさんアンプ直でやりましょうw

Satoshi
初心者や万年初心者の方におすすめのオンラインサロン開催しています!
https://lounge.dmm.com/detail/4575/index/
巣鴨の学割のある駅近ギター教室!~
南大塚にある教室!
巣鴨 ギター教室 Satoshi’s guitar school
『巣鴨 ギター教室』で検索!
~YouTubeに巣鴨ギター教室のチャンネルがあります!~
『巣鴨YouTubeギター塾』
https://www.youtube.com/channel/UCB5jmwIGFHW64BIBoGe5Vlg?view_as=subscriber
担当講師 Satoshi (本名 下園 聡)
Twitter=https://mobile.twitter.com/satoshi0724
FaceBook=https://www.facebook.com/satoshi.shimozono
note→https://note.com/satoshi_guitar
Lineで『巣鴨ジャムセッションギター教室』と
お友達になるとお得な情報がもらえます!
教室の特徴 – 豊島区巣鴨の駅近ギター教室satoshi-shimozono.com
『巣鴨 ギター教室』で検索!
お問い合わせは下記へお願いします。
件名に『ギターレッスン』
と入れて頂ければスムーズです。
お申し込みをお待ちしております!
こちらからもお問い合わせください!
https://soundmaster5150.amebaownd.com/pages/1189525/page_201603171106
巣鴨 ギター教室で検索するとすぐ出てきます!
大塚からも近いです!
•Satoshi (本名 下園 聡)
高校卒業後に音楽学校メーザーハウスに入り、
山本恭司氏、養父貴氏、矢堀孝一氏、井上博氏、
玉城宏志氏(順不同)らに師事。
卒業後は宮脇俊郎氏に師事。
多数のセッションイベントやレコーディング、
アーティストライヴサポートを手がける。
メイン活動はスタジオミュージシャンとして
アーティストさんのLiveサポート、
アーティストさんやCMソング等のレコーディング。
~共演したアーティスト、バンド~
Toshl (X Japan)、堀江淳、桑田靖子、
ジェームス小野田(米米CLUB)
真行寺恵里、菅沼孝三、
大土井裕二(exチェッカーズ)、
江口正祥、門倉有希、水瀬あやこ、ユッコ•ミラー、
川口千里、樋口舞、マイク眞木、
Piano Bass World、徳留康治、
鈴木孝彦、王子楽団、etc…
Satoshiの提供しているサービス
1、ギターレッスン
2、レコーディングでの演奏提供
3、ライブにおける演奏提供
4、社会的マナーを持ち合わせている
音楽家
5、ジャムセッションホストアドバイザー
